こんにちは。
今回はレインズです。
Real Estate Information Network Systemの略です。
不動産流通機構の近代化方策として建設省が企画した不動産情報ネットワークをいいます。
不動産情報規格の標準化、標準的システムの開発、流通機構間の提携強化、ミニVANの形成などを図り、不動産業者による情報の共有化体制の確立を図ることを目的としています。
全日本不動産協会では、一歩進めたシステムとしてZ-Reinsが開始されています。
Z-Reinsからは業者間だけではなく一般消費者公開サイトである「ZeNNET」にも物件情報を公開することができます。
なお、平成15年10月8日からスタートした不動産ジャパン「不動産統合サイト」へは「ZeNNET」に掲載されている物件情報が転載されるシステムとなっています。
不動産業者内の情報サイトですね。
おはようございます、今日の担当吉田です。
今日は最近都会ではやっている「トランクルーム」
使用しない家財・家具などを保管する倉庫。 バイクなども保管できるのもあります。
便利ですよ。都城にもあるので使ってみて下さい。
おはようございます・今日は晴れ晴れの野口です!
今日は「元金均等返済」
住宅ローンなど高額な借り入れの返済をする時の方法です、借入金額を支払い回数で均等に割り、それに支払い利息を加えて払う方法です。
当初は支払金額が高いですが、借入金額が減るにつれて返済額が少なくなってきます。元利均等返済よりも、支払い利息は少なくてすみます。
このようにわからない事は銀行さんに聞いてみては!
おはようございます・佐野です。
今日は「片流れ屋根」です!
滑り台のように、一方方向にのみ傾斜した屋根のことをいいます。
最近天気が悪いですね・元気に過ごしましょう!
おはようございます・寒くなってきましたね!
今日は「先行登記」について
不動産取引においては、所有権移転登記の申請手続きおよび目的物の引渡しという売主の債務と、売買代金の支払いという買主の債務とは同時履行の関係にあるのが原則でありますが、
金融機関が買主に融資する場合は担保を確保するため売主が最終代金を受け取る前に目的物の所有権移転登記等を金融機関から求められることがあります、これを実務界では先行登記と呼んでいます。
なお、先行登記に伴う売主のリスクを回避するため、実務上、売主に借入金の受領権限を与える措置がとられます。
めったにないとは思いますが・知っててそんはないので。