位置指定道路(いちしていどうろ)とは

おはようございます。

本日は一般の方になじみのない用語ですが、ご存じでしょうか。

 

位置指定道路。

 

<解説>

建物の接道義務を満たすために特定行政庁から認可を受けた私道。幅員が4m以上で一定の技術的基準に適合していなければならない。

 

簡単に言えば、共用道路(名義が複数の道路)に対して、「これは建築するときに接道として考えていいですよ」という道路です。

 

もし、公道(市役所名義、国名義など)に接していなくても建築できるように「指定された」道路です。共用道路すべてにこれが適用されているわけではないのでご注意を。

投稿日:2016/07/01   投稿者:-